電気工事士技能試験対応のVA線ストリッパー3種を比較してみました。

こんにちは電工一発です!

第二種電気工事士の技能試験が近づいてきましたね!

さて、今回はVA線ストリッパーの比較です。

電気工事士技能試験に最適化したVA線ストリッパーが、各工具メーカーから発売されています。

とても評判は良く、人気の工具となりました。

評判の理由は、実技試験に必要な機能に特化して使いやすくした万能工具にすることで、時間短縮が可能だからです。

電気工事士技能試験を楽にする、合格に近づくための工具だということです。

各社とも年々バージョンアップを重ねており、機能が強化されていきました。

今回は比較をしてみましたので、ぜひ最後まで読んでいただき貴方に合った1本を選んでみてください。

VA線ストリッパー
VA線ストリッパー3種

これらは電気工事士試験で使うと時間短縮になるマルチな工具ツールになっており、近年では受験者の大半がに買っています。技能試験必携の工具と言って過言ではありません。

また、その使い勝手の良さからプロの電気工事士になってからも腰道具にしのばせている工事士さんもいらっしゃいますね。

悩む電工受験者
悩む電工受験者

VA線ストリッパーは複数の工具メーカーから似たものが発売されていて、違いがイマイチわかりません…
いったいどれがいいのですか?どうやって選んだら良いのでしょう?

電工一発
電工一発

そうですね!
どれも形が良く似ていますが、随所に違いもあってそれぞれ使い勝手が微妙に違います。
それでは今から解説していきますね。

悩む電工受験者
悩む電工受験者

そうなんですね!
私に合ったのはどれでしょうね

電工一発
電工一発

では機種を比較していきますね
各機種の詳細は機種別の記事にもありますから参考にしてくださいね。では始めましょう。

これから技能試験に臨む方は、いったいどれを買おうかと良いか迷っていませんか

早く手にしてみたい気持ちを少し抑ええてください。

そんなあなたの為に、電工一発が人気のVAストリッパー3種の現物を入手いたしましたので、実際に使って比較したいと思います。

このページは3種の基本機能を比較していますが、現在実際に使用して個別にインプレッション記事にいたしますので、少しお待ちください。

では、早速比較を見ていきましょう。

VA線ストリッパー3種の外見

人気のVAストリッパー3種を並べてみました。

上の写真の左から「マーベル」「ホーザン」「MCC」です。

3種とも見た目もサイズも本当にソックリです、これは迷いますよね。

実際に手に取って握ってみました、おや結構違う。。よくよく見てみると、随所に違いがあって各社とも研究工夫しているのがよくわかります。なるほど。なるほど。

VA線ストリッパー3種を比較表

ホーザン(HOZAN) P-958マーベル MVA-1620MCC VS-4A
画像hozan_p-956marvel_mva-1620mcc_vs-4a
品名VVFストリッパーVA線ストリッパーVA線ストリッパ(エコ)
グリップ色
全長225mm228mm223mm
重量210g215g220g
価格(メーカー表示)4,609円(税込)参考5390円 (税込)定価5590円
外装2芯1.6
外装2芯2.0
外装3芯1.6
外装3芯2.0
芯線3芯1.6
芯線3芯1.6
芯線3芯2.0
先端部
のの字曲げ部
p-956先端mva-1620先端vs-4a先端
ケーブル切断刃直線アールつき直線
芯線長さスケール
ケーブルスケール
開きバネp-958ばね部
片ばね式
mva-1620バネ部
隠しばね式
vs-4aばね部
両ばね式
左利き表示配慮
オプション合格ゲージP-925

★現在の販売価格は▼下のボタン▼をクリックすると調べられます

VA線ストリッパー主な特徴

3種を比較してみると基本機能はどれもしっかりしていることがわかります。

しかし、実際に握ってみると感触がけっこう違いました。開きバネの構造や大きさが影響しています。

ホーザンには「合格ゲージ」なるオプションがあります。こちらも入手済みなので追ってインプレッション致します。

MCCは特筆すべき特徴がありました、「左利き対応」です。工具の表面の表記が両面とも同じ表示になっていて左利きが不利にならない仕様になっています。

まとめ

人気のVAストリッパー3種を一覧で比較してみました

基本機能はどれも問題なし、使い勝手に特徴あり。

細部のつくりに違いがあり、特徴が出ています。

使用感に大きな差があります。ぜひ下の記事から個別機種の使用感を確認してみてくださいね。

電工一発
電工一発

各機種の詳細記事は
下の記事カードからリンクしています
詳しくは、ぜひそれぞれの記事を参照してください

機種別に使用感を記事にしています、ぜひ見てください